学校・入校について

入校のご案内
学校・施設紹介
学習システム
教習コース
よくあるご質問

教習できる車種

加南加賀自動車学校で教習できる車種は下記の通りです。

入校までの流れ

  • 当校へ直接申し込む
    必要書類をご準備し、ご来校ください
    受付時間:平日/9:00~19:00

                           土曜日/9:00~17:00
                   日曜・祝日/9:00~12:00

 ※お電話・お問い合わせフォームからのお申込は出来ません。
  お申込の際はお手数ですが必ずご来校頂きますようにお願いたします。

入校日は月によって変わります。学科予定表などでご確認下さい。なお、入校日当日は入校説明のほかに適性検査・学科1(普通車等の方)を受けていただきますので、2~3時間かかります。ご注意下さい。

(1)入学申込書

(2)運転免許証(お持ちの方のみ)

(3)ご本人様の本籍が記載された住民票

(4)身分証明書
 健康保険書・パスポートなど ※コピーではなく、原本をお持ち下さい

(5)学生証(学生の方のみ)

(6)印鑑・筆記用具・運転しやすい服装・履物

(7)メガネ・コンタクト
  視力は両眼で0.7以上、片眼で0.3以上が必要となります。
  (中型・準中型での教習の場合は、両眼で0.8以上・片眼0.5以上と深視力検査があります)
  ※視力以外に、青・黄・青の識別がはっきりできる方の条件もあります。

(8)入校時必要料金

  車種により異なりますので、料金表をご確認ください。
  ローンも取り扱っておりますので、お気軽にお問合せください。
 

  お振込みは下記の金融機関をご利用ください。

 北國銀行 粟津駅前支店 (普) 010199

入校資格

入校の際に次の条件を満たしているか確認をいたします。
又、入校前に無免許運転・免許の取り消し等の処分を受けた方は、その旨を申し出てください。入校資格を確認いたします。

年  齢普通自動二輪車 満16歳以上年齢に達してなくても入校できますので
お問い合わせください。

TEL:0120-83-8816
普通自動車 満18歳以上
大型自動二輪車
大型特殊自動車
準中型自動車
中型自動車 満20歳以上 経験2年以上
視  力普通自動二輪車 片眼で0.3以上 両眼で0.7以上
普通自動車
大型自動二輪車
大型特殊自動車
準中型自動車 片眼で0.5以上 両眼で0.8以上 深視力検査
中型自動車
色  別 色弱も方でも青、黄、赤の識別ができる
聴  力 普通の会話が聞き取れる
運動能力  身体の不自由な方はご相談ください TEL:0120-83-8816

入校当日は入校・適性・学科①まで行います。
当日は入校時間より早めにお越し下さい。

受 付 免許証・住民票など必要なものを確認します。
視力検査 それぞれ必要な視力があるかを検査します。
写真撮影 教習原簿用の写真を撮影します。
適性検査 警察庁方式K-Ⅱ型の運転適性検査を行います。
学科① 先行学科①を受講してください。
営業時間 午前8:30~午後7:30 (季節により午後7:50)
 日曜・祝日、営業致します (繁忙期)

教習案内

時限目 2月~10月 11月~1月
午前 9:00~9:50 9:00~9:50
10:00~10:50 10:00~10:50
11:00~11:50 11:00~11:50
12:00~12:50 12:00~12:50
午後 13:50~14:40 14:00~14:50
14:50~15:40 15:00~15:50
15:50~16:40 16:00~16:50
16:50~17:40 17:00~17:50
17:50~18:40 18:00~18:50
10 18:50~19:40 19:00~19:50

必要な教習番号を、学科予定表から選んで受講していただきます。

1段階は1日2時限、2段階では1日3時限まで教習が可能です。

仮運転免許証の有効期限は6ヶ月です。

普通一種・中型・準中型・大型二輪・普通二輪 教習を始めた日から9ヶ月以内
大型特殊 教習を始めた日から3ヶ月以内
教習時間  1時限 (9:00~9:50) 10時限 (6:50~7:40) 季節により 7:50まで
服装等  技能教習は、運転に適した服装で(サンダル、下駄等は不可)

教習車

学習システム

いつでもどこでも学科の学習ができます。

学科試験に向けて学習できる運転免許学習システムです。インターネットの環境があれば教習所だけではなく、スマホで自宅でも問題に挑戦できるので手軽に学習できます。

教習コース

晴れた日は白山がきれいに一望できる広々とした場内教習コースです

よくあるご質問:Q&A

A.コースによりますが、週に何度も通われ20日ほどの短期間で卒業することも可能ですし、週に1回程度の通学で数か月かけて卒業することも可能です。
ただし、自動車学校の在籍できる期間は入稿から9か月です。
詳しいコースの内容などは免許取得・料金をご覧ください。

A.18歳になる前に入校は可能ですが、18歳になるまで修了検定(仮免許取得の為の試験)は受けることができません。自動車学校の在籍期間9か月も考慮して入校日を決めましょう。
目安は、誕生日の1か月前の入校です。

学生さんは、就職等で必要になるかも・・とMTで免許を取られる方も多いですが、自家用車はAT車がほとんどで、教習期間が短期間のATで取られる方は多いです。
また、MT車に比べ、AT車はギア操作が軽減されることで運転の操作に余裕を持つこともできます。
後々、MTの免許が必要になっても、追加の教習を受けることでAT解除としてMT車を運転することができます。

A.ペーパードライバー講習があります。
 免許は取得したけれど一人で運転することに自信がない方や、何年も前に免許を取得していたけど運転の仕方を忘れてしまった方などを対象とした講習となります。
詳しくはペーパードライバー講習をご覧ください。

A.春休小松市内は無料送迎バスがあります。
予約制になりますので、前日までに予約をお願いします。
路線図などは無料送迎バスをご覧ください。

A.当校では合宿による免許取得も可能です。
但し、住所地が小松市・加賀市の方は合宿入校ができません。
合宿入校をお考えの方はまずご連絡ください。

 その他のご質問、お問い合わせは
   フリーダイヤルをご用意しております、お気軽にお電話下さい。
   0120-83-8816
   受付時間 8:30~19:00 (日・祝・年末年始はお休みです)

インターネットによる資料請求・お問合せフォームもありますのでご活用下さい。

普通自動車(MT/AT限定)

加南自動車学校の魅力は、講師陣やスタッフが親切丁寧に指導させて頂いていることです。
早く免許証を手に入れたい、仕事をしながら免許を取りたいなどの思いを、学科教習と技能教習を上手く並行させてプランをご用意させて頂きます。入校資格は18歳以上です。

免許取得の流れ

当校へ直接ご来校頂きお申し込みください。
ご不明点がございましたらお電話またはホームページのお問合せ/資料請求フォームよりお問合せください。
詳しくは入校のご案内をご確認ください。

入校日は火・木・土曜日ですが、月によって変わる場合もあります。詳しくは入校予定表をご確認ください。なお、入校日当日は入校説明のほかに適性検査・学科1(普通車等の方)を受けていただきますので、3時間程かかります。ご注意下さい。

技能教習

AT限定の場合は12時限、MTの場合は15時限の技能教習が必要です

指導員が助手席に同乗し、場内のコースで自動車を運転するために必要な基本操作および基本走行を学習します。
各時限の運転技能が習得できてないと判断された場合には補習が必要となります。

※免許をお持ちの方は、教習時間・料金の項目をご覧ください。

学科教習

AT限定・MTとも10時限(学科1は入校日に受講)の学科教習が必要です。

道路上で運転するための運転者の心構えや交通法規などの基本的な知識を学びます。

※免許をお持ちの方は、教習時間・料金の項目をご覧ください。

 

修了検定

修了検定は教習の第1段階を修了し、第2段階に進み路上教習が行える「仮免許」を取得するための場内運転の検定です。第1段階の学科教習をすべて受講し、検定に必要な技能が良好と判断され、修了検定前効果測定に合格すると修了検定です。不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。

この検定に合格すると、仮運転免許学科試験を受けることができます。

又満18歳に達していなければ受講できません。

仮免学科試験

修了検定(技能検定)に合格すると、仮免学科試験を行います。試験は、50問中45問以上の正解で合格となります。(修了検定の同日に受験できます)合格すると「仮運転免許証(仮免)」が発行され、路上での教習が行えるようになります。不合格の場合は、再試験となります。

 

技能教習

ATMTとも19時限の技能教習が必要です

場内での教習に加え、路上教習がスタートします。

各時限の運転技能が習得できていないと判断された場合には補習が必要になります。

※免許をお持ちの方は、教習時間・料金の項目をご覧ください。

学科講習

ATMTとも16時限の学科教習が必要です。

自動車を運転するためのより実践的な知識を学習します。

高速道路の走り方や、経路の設定、交通事故の防ぎ方や応急救護の方法、安全運転の知識などを学びます。

※免許をお持ちの方は、教習時間・料金の項目をご覧ください。

第2段階の学科教習をすべて受講し、検定に必要な技能が良好と判断され、卒業検定前効果測定に合格すると卒業検定です。

卒業検定は、路上と教習場内のコースを使って行われ、免許取得に必要な技能が習得できているかを検定します。

合格すると「卒業証明書」が交付され、運転免許試験場での「実施(技能)試験」が免除になります。

不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。

住民票のある都道府県の運転免許センター(運転免許試験場)で、「本免許学科試験」を受けます。

本免許学科試験は、100点満点中90点以上の正解で合格となります。

合格すると「運転免許証」が交付されます。

教習時間

 

AT(オートマチック)限定免許

現在の免許

技能教習

学科教習

免許なし又は原付

31時間

26時間

普通二輪

29時間

2時間

 

MT(マニュアル)免許

現在の免許

技能教習

学科教習

免許なし又は原付

34時間

26時間

普通二輪

32時間

2時間

AT限定免許(限定解除)

4時間

0時間

準中型自動車

準中型免許は、車両総重量7.5t未満/最大積載量4.5t未満の自動車やトラックを運転することができる免許です。
普通免許(2017年3月12日以降取得)では、最大積載量2t未満の車しか運転できません。
普通免許(AT限定はありません)と一緒に取得できるので、2t以上のトラック等を運転する必要がある業界で即戦力として活躍します。入校資格は18歳以上です。

免許取得の流れ

当校へ直接ご来校頂きお申し込みください。
ご不明点がございましたらお電話またはホームページのお問合せ/資料請求フォームよりお問合せください。
詳しくは入校のご案内をご確認ください。

入校日は火・木・土曜日ですが、月によって変わる場合もあります。詳しくは入校予定表をご確認ください。なお、入校日当日は入校説明のほかに適性検査・学科1(普通車等の方)を受けていただきますので、3時間程かかります。ご注意下さい。

初めて免許取得する場合

18時限の技能教習が必要です

指導員が助手席に同乗し、場内のコースで基本操作および基本走行を学習します。
各時限の運転技能が習得できてないと判断された場合には補習が必要となります。
 ※普通車免許の取得時期によって時限数は異なります

  免許をお持ちの方は、免許取得・料金の項目をご覧ください。

学科教習

10時限(第1教程は入校日に受講)の学科教習が必要です。

道路上で運転するための基本的な知識を学びます。

 ※普通車免許の取得時期によって時限数は異なります

免許をお持ちの方は、免許取得・料金の項目をご覧ください。

修了検定(技能検定)

第1段階の学科教習をすべて受講し、検定に必要な技能が良好と判断され、修了検定前効果測定に合格すると修了検定です。
修了検定は。修得した運転技能が路上に出ても問題がないかを、場内コースで確認する検定です。
不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。
この検定に合格すると、適性試験、仮運転免許学科試験を受けることができます。
又満18歳に達していなければ受講できません。

仮免学科試験

修了検定に合格すると、仮免学科試験を行います。
試験は、50問中45問以上の正解で合格となります。(修了検定の同日に受験できます)
合格すると「仮運転免許証(仮免)」が発行され、路上での教習が行えるようになります。
不合格の場合は、再試験となります。

初めて免許取得する場合

技能教習

23時限の技能教習が必要です

場内での教習に加え、路上教習がスタートします。
各時限の運転技能が習得できていないと判断された場合には補習が必要になります。
 ※普通車免許の取得時期によって時限数は異なります
免許をお持ちの方は、免許取得・料金の項目をご覧ください。

学科講習

17時限の学科教習が必要です。

自動車を運転するためのより実践的な知識を学習します。
高速道路の走り方や、経路の設定、交通事故の防ぎ方や応急救護の方法、安全運転の知識などを学びます。
 ※普通車免許の取得時期によって時限数は異なります

  免許をお持ちの方は、免許取得・料金の項目をご覧ください。

第2段階の学科教習をすべて受講し、検定に必要な技能が良好と判断され、卒業検定前効果測定に合格すると卒業検定です。

卒業検定は、路上と教習場内のコースを使って行われ、免許取得に必要な技能が習得できているかを検定します。

合格すると「卒業証明書」が交付され、運転免許試験場での「実施(技能)試験」が免除になります。

不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。

住民票のある都道府県の運転免許センター(運転免許試験場)で、「本免許学科試験」を受けます。

本免許学科試験は、100点満点中90点以上の正解で合格となります。

合格すると「運転免許証」が交付されます。

教習時間

現在の免許
技能教習
学科教習
免許なし又は原付・小特
41時間
27時間
普通一種(H29.3.12~)
13時間
1時間
AT限定普通一種(H29.3.12~)
17時間
1時間
大特・大特二種
31時間
5時間
大型二輪・普通二輪
39時間
3時間
AT、5t限定/審査

(H19.6.2~H29.3.12)

8時間
0時間
5t限定/審査

(H19.6.2~H29.3.12)

4時間
0時間
 

中型自動車

車両総重量7.5t以上11t未満、最大積載量4.5t以上6.5t未満
または乗車定員11人以上29人以下のトラックなどが運転できます。入校資格は普通・準中型のいずれかを取得して2年以上経過し年齢が20歳以上の方です。

深視力検査があります。 ※眼鏡・コンタクト等の使用は可能

免許取得の流れ

当校へ直接ご来校頂きお申し込みください。
ご不明点がございましたらお電話またはホームページのお問合せ/資料請求フォームよりお問合せください。
詳しくは入校のご案内をご確認ください。

入校日は火・木・土曜日ですが、月によって変わる場合もあります。詳しくは、入校予定表をご確認ください。入校予定表をご確認ください。なお、入校日当日は入校説明の他に適性検査を受けていただきますので2時間ほどかかります。ご注意ください。

技能教習

指導員が助手席に同乗し、教習場内のコースで基本操作および基本走行を学習します。
各時限の運転技能が習得できていないと判断された場合には補習が必要になります。
※お持ちの免許により技能教習の時間は異なります。教習時間・料金の項目をご覧ください。

学科講習

第1段階の学科教習は免除となります。

修了検定(技能検定)

第1段階の技能教習で検定に必要な技能がすべて良好と判断されると修了検定です。
修了検定は、修得した運転技能が路上に出ても問題ないかを、場内のコースで確認する検定です。
合格すると仮免許が交付され路上での教習が許可されます。(限定解除を除く)
不合格の場合は、1時間の補習を行い再検定となります。

技能教習

場内での教習に路上教習が加わります。

各時限の運転技能が習得できていないと判断された場合には補習が必要になります。

※お持ちの免許により技能教習の時間は異なります。教習時間・料金の項目をご覧ください。

学科教習

危険予測の知識を学習します。

※お持ちの免許により技能教習の時間は異なります。教習時間・料金の項目をご覧ください。

第2段階の学科を受講し、検定に必要な技能がすべて良好と判断されると卒業検定です。

卒業検定は、場内コースと路上を使って行い、免許取得に必要な技能が習得できているかを検定します。

合格すると「卒業証明書」が交付され、運転免許試験場での「実施(技能)試験」が免除になります。

不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。

住民票のある都道府県の運転免許センターで視力検査などを受け「運転免許証」が交付されます。

教習時間

 
現在の免許
技能教習
学科教習
普通免許(H29.3.12~)
15時間
1時間
AT限定普通車(H29.3.12~)
19時間
1時間
5t限定 準中型(H19.6.2~H29.3.11)
11時間
1時間
AT、5t限定 準中型(H19.6.2~H29.3.11)
15時間
1時間
準中型
9時間
0時間
8t限定/審査(~H19.6.1)
5時間
0時間
AT8t限定/審査(~H19.6.1)
9時間
0時間
 

大型特殊自動車

大型特殊自動車は、建設・造船・農業などで活躍するブルドーザーやショベルカー、クレーンなどの特殊な車を公道で走行するうえで必要な免許です。(作業免許ではありません)

入校資格は18歳以上です

免許取得の流れ

当校へ直接ご来校頂きお申し込みください。
ご不明点がございましたらお電話またはホームページのお問合せ/資料請求フォームよりお問合せください。
詳しくは入校のご案内をご確認ください。

入校日は火・木・土曜日ですが、月によって変わる場合もあります。詳しくは、入校予定表をご確認ください。入校予定表をご確認ください。なお、入校日当日は入校説明の他に適性検査を受けていただきますので2時間ほどかかります。ご注意ください。

普通免許以上の四輪免許をお持ちの場合は技能教習6時限の受講のみで学科教習はありません。

技能教習は、場内コースにて行われ、各時限の運転技能が習得できていないと判断された場合には補習が必要になります。

検定に必要な技能が良好と判断されると卒業検定です。

卒業検定は、場内コースにて、免許取得に必要な技能が習得できているかを検定します。

合格すると「卒業証明書」が交付され、運転免許試験場での「実施(技能)試験」が免除になります。

不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。

住民票のある都道府県の運転免許センターで視力検査などを受け「運転免許証」が交付されます。

教習時間

現在の免許
技能教習
学科教習
普通免許以上の四輪免許
6時間
0時間

普通自動二輪 400

総排気量が50㏄超~400㏄以下の二輪車を運転するために必要な免許です。山道を走る爽快感や、海岸線を風を切って走る解放感は最高です!
場内コースで、知識や技能、楽しみ方を身につけてください。

入校資格は16歳以上です。

免許取得の流れ

当校へ直接ご来校頂きお申し込みください。
ご不明点がございましたらお電話またはホームページのお問合せ/資料請求フォームよりお問合せください。
詳しくは入校のご案内をご確認ください。

入校日は火・木・土曜日ですが、月によって変わる場合もあります。詳しくは入校予定表をご確認ください。なお、入校日当日は入校説明のほかに適性検査・学科1(普通車等の方)を受けていただきますので、3時間程かかります。ご注意下さい。

普通免許以上の四輪免許をお持ちの場合は技能教習17時限、学科教習は1時限です。

基礎的な技能教習や急制動・危険予知なども学びます。

各時限の運転技能が習得できていないと判断された場合には補習が必要になります。

学科教習では、道路上で運転するための基本的な知識を学びます。

普通免許をお持ちの方は、学科教習が1時限に、自動二輪免許をお持ちの方は免除になります。

検定に必要な技能が良好と判断されると卒業検定です。

卒業検定は、場内コースにて、免許取得に必要な技能が習得できているかを検定します。

合格すると「卒業証明書」が交付され、運転免許試験場での「実施(技能)試験」が免除になります。

不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。

住民票のある都道府県の運転免許センターで視力検査などを受け「運転免許証」が交付されます。

教習時間

普通二輪MT免許

現在の免許
技能教習
学科教習
免許なし・原付免許
19時間
26時間
普通免許以上の四輪免許
17時間
1時間
 

大型自動二輪 401㏄以上MT

総排気量が400㏄以上のバイクを運転するために必要な免許です。車格やパワーもあるので、普通二輪で腕を磨いてからステップアップすることをお勧めします。

入校資格は18歳以上です。

免許取得の流れ

当校へ直接ご来校頂きお申し込みください。
ご不明点がございましたらお電話またはホームページのお問合せ/資料請求フォームよりお問合せください。
詳しくは入校のご案内をご確認ください。

入校日は火・木・土曜日ですが、月によって変わる場合もあります。詳しくは、入校予定表をご確認ください。入校予定表をご確認ください。なお、入校日当日は入校説明の他に適性検査を受けていただきますので2時間ほどかかります。ご注意ください。

場内コースで、実際にバイクを運転しながら知識と技術を学びます。

「走る」「曲がる」「止まる」といった基本操作から、交通ルールに従った基本走行と、

運転に伴う危険を予測した運転の練習を行います。

 ※免許をお持ちの方は、教習時間・料金の項目をご覧ください。

検定に必要な技能が良好と判断されると卒業検定です。

卒業検定は、場内コースにて、免許取得に必要な技能が習得できているかを検定します。

合格すると「卒業証明書」が交付され、運転免許試験場での「実施(技能)試験」が免除になります。

不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。

住民票のある都道府県の運転免許センターで視力検査などを受け「運転免許証」が交付されます。

教習時間

大型二輪MT免許

現在の免許
技能教習
学科教習
普通二輪
12時間
なし