準中型自動車免許

準中型自動車|石川県加南自動車学校【小松市】

料金表

中型・準中型免許の料金表はコチラ

免許取得の流れ

お申込み(入校手続き)

当校へ直接お申込みに来られるか、お電話(0120-83-8816)でお申し込みください。

インターネットからはお問合せ/資料請求よりご入力頂きご送信ください。

詳しくは入校のご案内をご確認ください。

入校

入校日は火・木・土曜日ですが、月によって変わる場合もあります。

詳しくは入校予定表をご確認ください。

なお、入校日当日は入校説明のほかに適性検査・学科1(普通車等の方)を受けていただきます。

お時間は3時間程かかります。

ご注意下さい。

第1段階

初めて免許取得する場合

18時限の技能教習が必要です

指導員が助手席に同乗し、場内のコースで基本操作および基本走行を学習します。
各時限の運転技能が習得できてないと判断された場合には補習が必要となります。
 ※普通車免許の取得時期によって時限数は異なります

  免許をお持ちの方は、免許取得・料金の項目をご覧ください。

学科教習

10時限(第1教程は入校日に受講)の学科教習が必要です。

道路上で運転するための基本的な知識を学びます。

 ※普通車免許の取得時期によって時限数は異なります

免許をお持ちの方は、免許取得・料金の項目をご覧ください。

修了検定・仮免学科試験

修了検定(技能検定)

第1段階の学科教習をすべて受講し、検定に必要な技能が良好と判断され、修了検定前効果測定に合格すると修了検定です。
修了検定は。修得した運転技能が路上に出ても問題がないかを、場内コースで確認する検定です。
不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。
この検定に合格すると、適性試験、仮運転免許学科試験を受けることができます。
又満18歳に達していなければ受講できません。

仮免学科試験

修了検定に合格すると、仮免学科試験を行います。
試験は、50問中45問以上の正解で合格となります。(修了検定の同日に受験できます)
合格すると「仮運転免許証(仮免)」が発行され、路上での教習が行えるようになります。
不合格の場合は、再試験となります。

第2段階

初めて免許取得する場合

技能教習

23時限の技能教習が必要です

場内での教習に加え、路上教習がスタートします。
各時限の運転技能が習得できていないと判断された場合には補習が必要になります。
 ※普通車免許の取得時期によって時限数は異なります
免許をお持ちの方は、免許取得・料金の項目をご覧ください。

学科講習

17時限の学科教習が必要です。

自動車を運転するためのより実践的な知識を学習します。
高速道路の走り方や、経路の設定、交通事故の防ぎ方や応急救護の方法、安全運転の知識などを学びます。
 ※普通車免許の取得時期によって時限数は異なります

  免許をお持ちの方は、免許取得・料金の項目をご覧ください。

卒業検定

第2段階の学科教習をすべて受講し、検定に必要な技能が良好と判断され、卒業検定前効果測定に合格すると卒業検定です。

卒業検定は、路上と教習場内のコースを使って行われ、免許取得に必要な技能が習得できているかを検定します。

合格すると「卒業証明書」が交付され、運転免許試験場での「実施(技能)試験」が免除になります。

不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。

運転免許センター(学科試験)

住民票のある都道府県の運転免許センター(運転免許試験場)で、「本免許学科試験」を受けます。

本免許学科試験は、100点満点中90点以上の正解で合格となります。

合格すると「運転免許証」が交付されます。

教習時間

教習時限数

技能 15

学科 1

教習時限数

技能 19

学科 1

教習時限数

技能 11

学科 1

教習時限数

技能 15

学科 1

教習時限数

技能 9

学科 0

教習時限数

技能 5

学科 0

教習時限数

技能 9

学科 0

中型自動車免許

中型自動車免許|石川県加南自動車学校【小松市】

免許取得の流れ

お申込み(入校手続き)

当校へ直接お申込みに来られるか、お電話(0120-83-8816)でお申し込みください。

インターネットからはお問合せ/資料請求よりご入力頂きご送信ください。

詳しくは入校のご案内をご確認ください。

入校

入校日は火・木・土曜日ですが、月によって変わる場合もあります。

詳しくは入校予定表をご確認ください。

なお、入校日当日は入校説明のほかに適性検査・学科1(普通車等の方)を受けていただきます。

お時間は3時間程かかります。

ご注意下さい。

第1段階

技能教習

指導員が助手席に同乗し、教習場内のコースで基本操作および基本走行を学習します。
各時限の運転技能が習得できていないと判断された場合には補習が必要になります。
※お持ちの免許により技能教習の時間は異なります。教習時間・料金の項目をご覧ください。

学科講習

第1段階の学科教習は免除となります。

修了検定

修了検定(技能検定)

第1段階の技能教習で検定に必要な技能がすべて良好と判断されると修了検定です。
修了検定は、修得した運転技能が路上に出ても問題ないかを、場内のコースで確認する検定です。
合格すると仮免許が交付され路上での教習が許可されます。(限定解除を除く)
不合格の場合は、1時間の補習を行い再検定となります。

第2段階

技能教習

場内での教習に路上教習が加わります。

各時限の運転技能が習得できていないと判断された場合には補習が必要になります。

※お持ちの免許により技能教習の時間は異なります。教習時間・料金の項目をご覧ください。

学科教習

危険予測の知識を学習します。

※お持ちの免許により技能教習の時間は異なります。教習時間・料金の項目をご覧ください。

卒業検定

第2段階の学科を受講し、検定に必要な技能がすべて良好と判断されると卒業検定です。

卒業検定は、場内コースと路上を使って行い、免許取得に必要な技能が習得できているかを検定します。

合格すると「卒業証明書」が交付され、運転免許試験場での「実施(技能)試験」が免除になります。

不合格になると、1時間の補習を受講し再検定となります。

運転免許センター

住民票のある都道府県の運転免許センターで視力検査などを受け「運転免許証」が交付されます。

教習時間

教習時限数

技能 41

学科 27

教習時限数

技能 15

学科 1

教習時限数

技能 13

学科 1

教習時限数

技能 17

学科 1

教習時限数

技能 31

学科 5

教習時限数

技能 39

学科 3

教習時限数

技能 4

学科 0

教習時限数

技能 8

学科 0

入校資格

年齢

準中型:満18歳以上

中型 :満20歳以上 経験2年以上

視力

 

片眼0.5以上

両眼で0.8以上

(眼鏡等使用可)

深視力検査

※瞳強調コンタクトレンズ、カラーコンタクトレンズは使用不可

色別 色弱の方でも赤・青・黄色を識別できる
聴力 障がいをお持ちの方は事前にご相談ください。
運動能力 身体の不自由な方は事前にご相談ください。